すくわくプログラム

エピソード1

ーアゲハチョウの幼虫は何を食べる?ー

幼児組で、アゲハ蝶を育てていました。虫かごを観察しながら「幼虫は何を食べるの?」と子どもたちから質問が挙がったので、保育者が一緒に調べ、柑橘類の葉を好むことを伝えました。家庭でレモンを育てている保育者がいたので、プランターに植え保育室内に置きました。虫かごの中とレモンの木にいるのとでは成長過程に違いがあるのか見比べられるようにしました。レモンの木を置いたことで、幼虫の観察だけでなく、葉から匂いがすることを発見していました。

 

エピソード2

ー本当の野菜はどうなっている?ー

2歳児では、「おやさいさん」という絵本を好んで読む子が多く、絵本に載っている野菜を給食で食べたり、様々な自然物に触れたりする中で、実際の野菜の葉を見てみたいという声が挙がりました。そこで、園の畑や保育者が家庭で育てているにんじんやさつまいも、さといもを用意し、保育室で実際に水耕栽培をすることにしました。また、どんどん伸びるさつまいものつるについて「どこまで長くなるのだろう?」という子どもたちの興味に沿い、場所を戸外に移し、観察を続けました。

2025年4月07日更新

こちらの記事も読まれています。


2023年11月16日
やきいもやさん…


2024年11月05日
八王子車人形鑑賞(月…


2024年11月27日
ありがとうの日…


2022年10月17日
運動会…


2025年2月06日
初午(道組5歳児)…